よこで見守る子育て

二児(小4、小6)の母です。どんぐり倶楽部を指針とする子育てで、こどものペースを大切にしています。

小学校の宿題

宿題の内容や量は、担任の先生によって様々のようです。

低学年では、算数と国語の宿題が多いようですが、娘たちは国語のみです。

長女は、漢字ドリルと漢字ノートへの書き取り。

次女は、ひらがなプリント。

最初は出題された通りしていましたが、とっても時間がかかります。

宿題の後半は疲れてきて、「勉強」というより「作業」です。

「はて、この作業の意味ありますか?」

と疑問がわき、宿題について調査し考えてみました。

 

結果、我が家では担任の先生了承のもと、宿題内容を少し変更をさせていただいています。

 

長女

・漢字ドリル…指定された文字は書く。

・漢字ノート…書き取り3回を1回に変更する。ただし、その1回は丁寧に書く。

 

次女

・ひらがなプリント…6文字×3列(合計18文字)を6文字×1列(合計6文字)に変更する。ただし、6文字は丁寧に書く。

 

ちなみに、美しい字を書く練習は、左にお手本が必要だと思っています。

書道も左にお手本をおきますよね。

でも漢字ノートは白紙ですし、ひらがなプリントはマスの上部に手本が一文字。

仕方がないので、私が左に手本を書いています。

手本となるほど上手ではありませんが、ないよりはマシということで・・・

大人でも丁寧に書くと、けっこうな時間が経過します。

 皆さんもこどもの宿題を、是非一度丁寧にしてみてください。

 

最近、娘の宿題の話を友人にしたところ、

「そういうことを言い出す親がいるから、最近の先生は大変なのよ」

と言われてしまいました…

 

尾木ママが「家庭から宿題変更の申し出はして良いのよ」とおっしゃっていたので、我が家の宿題変更はアリかと思っていましたが、ナシという人もいますね(^_^;)

 

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村