よこで見守る子育て

二児(小4、小6)の母です。どんぐり倶楽部を指針とする子育てで、こどものペースを大切にしています。

足裏の成長には草履?

最近のこどもは、足裏の成長が不足しているそうです。

足裏と脳の関係も密接だとか。

脳はさておき、体の成長に関わるならば、できることはしてあげたい。

そこで買ってみたのがこの草履。

最近初めて行った公園で、こども達が履いていました。

草履のまま思い切り走り、木や屋根によじ登っていくこども達。

たくましいです。

今では長女も、放課後は毎日これを履いて遊んでいます。

次女は、親指と人差し指の間がイタイと言って履きません。

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

習い事は、必要ですか?

娘たち、何もしていません。

昔は、体操教室やバレエなどをしていましたが、やめてしまいました。

水泳・絵画・ピアノなど習ったら良いのにな。

バレエも続けたら良いのにな。

 

長女が小1のとき、「明日なにしよっかー?」とたずねたら、

「ママ、私は小学校で時間割通りに生活しているから、休みの日くらい何もないのがいいの。目が覚めてから、今日何しよっかなーと考えたいの」

と言われてしまい、それ以来、週末はできるだけゆるーく過ごすようにしています。

もちろん平日も。

そんなわけで、習い事も本人が興味を持つまで待ちます。

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

うでうで

娘たちは、小学校ではしっかり者です。

担任の先生がそうおっしゃるので、きっとそうなのでしょう。

でも家では、大丈夫か!?と心配することが多々あります。

我が家は3階建ての狭小住宅なので、1階はお風呂&トイレ&一部屋、2階はキッチン&リビング、3階は二部屋&トイレの造りです。

 

1階のトイレに行こうと階段をおりたら、廊下でパンツいっちょの長女がうでうで。

お風呂に入るために服を脱いでいる途中、廊下で寝そべりくつろぎたくなった様子。

「ちょっと、そろそろお風呂入ったら・・・」

 

学校で頑張っているのでしょうから、家ではうでうでしていいよ。

していいけど、服は着てね。

 

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

アタマジラミを発見したら…

娘たち、アタマジラミを経験しています。

まず長女。

年長のとき、夏の終わりにもらいました。

保育園で流行っているとは知っていたけれど、初めて頭の卵を見たときは、ショックでショックで…

保育園のシーツは毎日変えないといけないし、朝から家中を毎日掃除機。

他の家族に移っていないか毎日チェックし、クッラクラです。

そういえば、夢にもでたなー。

次女は年中のとき。

やはり保育園で流行っていると掲示がでて、娘の頭をみたら発見。

その時は、ショックというよりガビーン!

初めての時は、真っ暗闇のどん底に突き落とされた気分でしたが、二度目は暗闇ではなかったです。

 

思い切って友人に話してみると、保育園に通っていたこどもは、だいたい一度はもらっていました。

「みんな仲間だったのねー(嬉し涙)!」

 

とはいえ、やはりアタマジラミ。

発見しても、軽々しくは言えません。

こどもが仲間はずれにされたらどうしよう…掃除してるのに家が汚いと思われたらどうしよう…色々な心配がつきまといます。

でも、軽々しく言う必要はないけれど、落ち込む必要はないと分かりました。

 

なってしまったら仕方ない、決められたサイクルでシャンプーをするのみ!

ブラシも購入しましたが、たいした効果はないです。

ブラシをした後も卵と虫を発見しましたし…ブラシ代がもったいなかった(涙)

シャンプーをして、卵のついた髪の毛を一本一本切ることをお勧めします。

保育園の先生が言っていました。

「草むらに虫がいるように、頭にはシラミがいるのですよ(笑顔)」

そのときはショック真っ最中だったので、その言葉が受け入れられなかったのですが、後になって納得。

大丈夫、経験している人は多いです。

親への注意事項としては、こどもにショック&クラクラを見せないこと。

親があまりショックを受けると子どもも心配します。

「あら、もらっちゃったわね。シャンプーしなくちゃね」と普通に伝えてあげてください。

 長女のとき、私はこれができておらず、彼女を傷つけてしまいました。

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

宿題に泣く

小学校ママ友との会話です。

「宿題でひらがなプリントが2枚あって、終わったのが夜10時すぎで…。泣きながらさせるのも可哀想だったけど、次の日提出しなくちゃいけないし、頑張ったわ」

 なんと!

小1のこどもが、泣きながら、夜10時すぎまで宿題。

たしかに、だされた宿題は翌日提出というのが決まりごと。

でも、泣きながら夜遅くまでする必要はないのでは?

 

我が家の宿題変更内容を、こっそり伝えました。

いや、本当はこっそりでなくても良いと思いますが、

宿題に対する考え方は人それぞれあるので、

娘が余計な攻撃を受けないように今はこっそりしています。

「そうよね、宿題を必死に夜遅くまでする必要はないよね。」

後日そのママは、「平日に消化できなかった宿題は、週末に行いますので

月曜に提出させてください」と担任の先生にお願いをしたそうです。

「私は宿題を出さないことで怒ったことは一度もないので、お子さんのペースに合わせて取り組んでください」

と先生も承諾してくださいました。

 

こどもは一つの文字を書くのに、大人の3~5倍の時間とエネルギーを使います。

適正量を超えると、「練習」が「作業」になります。

こどもの学びに、何も考えずただこなす「作業」はいりません。

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

保育園と幼稚園の成長差

二人の娘は保育園に通っていました。

長女が小学校に入学する前は、保育園に通わせていることに後ろめたさがありました。

幼稚園に通っているお子さんのほうが、できることが多いと思っていたのです。

勉強や運動など色々な面で、こどものスタートラインが後方にあると思っていたのです。

でも、入学してしばらくすると、その差は全くないと感じました。

習い事をしていなくても、平日一緒にいられる時間が短くても、こどもはちゃんと成長していました。

保育園でいっぱい遊びながら、いっぱい学んでいたのですね。

 

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

水泳教室、いつ始める?

習い事の定番、水泳教室。

娘にも通ってほしい習い事の一つです。

本当は保育園のときから通わせたかったのですが、平日は連れていけないし、休日が習い事でつぶれるのも嫌なので、ズルズル開始が遅れ、本人もやる気がなく、今に至ります。

 

 小学生になれば教室のスクールバスにも乗れるので、そろそろ開始か!?と思い、長女に声かけ。

「行きたくない」即答。

 

あー、いつ通うんだろうと思っていたら、ママ友が

「うちの子(長女)は2年生から通い始めたけど、幼稚園から通っている子にあっという間においついて、背泳ぎバタフライも泳げるようになったから4年生でやめたよ。幼稚園から通わせていたママは、あの時間と費用は何だったの!?と嘆いていたよ」

と言うので、そうか焦る必要はないなと考え直しました。

そして小学校2年生。

そのママ友の次女(長女と同じ学年)が、水泳教室に通い始めました。

長女も少し行く気になり、体験教室を申し込もうとしたところ

「やっぱりやめる!」

と言い出し、終了。

 

3年の夏はもうスタートしています。

学校の水泳授業も始まりました。

通う日はくるんだろうか・・・

 

次女は、長女が行かないなら私も行かないとのこと。

放課後に友達と遊ぶ時間が楽しくて仕方ないようです。

 

私が行っちゃおうかなー

 

↓クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村