よこで見守る子育て

二児(小4、小6)の母です。どんぐり倶楽部を指針とする子育てで、こどものペースを大切にしています。

旅の計画をこどもが考えると良いそうですが…

行先、予算、食事や観光地の場所、タイムスケジュールなど。

皆が楽しめるように、考えまくりにまくり、旅行後の振り返りもできてしまうという。

たしかに、良い経験なのでしょう。

でも、我が家はまだ踏み込めず・・・

調べるとなると、インターネットを使います、きっと。

そのインターネットに、抵抗があります。

長女が小3。次女が小1。

そろそろ使い方について、考える時期がきたかなー。

 

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

簡単ごはん だけど美味しくて楽しい

昨日は夕方まで作業をしていたので、夕飯は簡単に。

前日のラタトゥイユに目玉焼きをのせて、どんぶり。

 

長女「え、これ昨日と同じおかず・・・」

私「そ。今日作る時間なかったからね。でも、目玉焼きのせて一緒に食べると美味しいよ。あ、醤油もかけてね。」

長女「えー(ガッカリ)」

 

長女、一口食べる

 

長女「あ、おいしい・・・」

私「でしょ。」

次女とも同じ会話をして、二人とも完食してくれました。

 

食事中は、ラタトゥイユの発音について色々とばか話。

箸が転がっても笑う年頃。

毎日とっても楽しい年頃。

 

f:id:tanoshikukosodate:20170727205430j:plain

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

(英語×昆虫図鑑)でハイテンション

昨日、私はスピードラーニングを聞いていました。

娘たちの耳にも、少し入りました。

 

娘たちは、昆虫の絵を描き始めました。

リアルな昆虫を描きたいと、昆虫図鑑を見始めます。

姉妹で色々話しながら、図鑑をみます。

話し声を聴いていると、アクセントがおかしいです。

外国の人が話す日本語?

芸人さんが外国人を演じる時の日本語?

そんなアクセントです。

だんだん娘達だけの世界が深くなり、いよいよ何を言っているか分からない段階に。

 

なぁーっくじっ、くぅーっさいー!

なぁーっくじっ、くぅーっさいー!

 

次女が叫びます。

今日もこどもたち、昆虫図鑑だけで楽しい世界をつくり上げています。

 

f:id:tanoshikukosodate:20170727095357j:plain

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

平日はテレビを消そう! こどもが読書家になるかも?

本を読まないこどもが増えているそうですね。

私のまわりは、読書好きなこどもが多いので、実感はありません。

 

私「読書嫌いなこどもって、なんで読まないんだろうねー」

夫「テレビみたりゲームしてたら、本なんて読まないでしょ」

 

たしかに、本より刺激が多い方にながれるのかな。

でも、ゲームをしている読書家の子も知っています。

何の違いがあるのでしょうか。

 

ちなみに、本は図書館で借りています。

借りた本の置き場所は、テレビの横。

そこから、こども達は読みたい本を読んでいます。

気に入って、何度も借りた本だけ、購入しています。

f:id:tanoshikukosodate:20170727092057j:plain

 

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

平日はテレビを消そう! こどもとの会話が増えます

ママ友によく相談される内容が、こどもが小学校の話をしてくれないことです。

話してくれないので、学校での様子が分からないそうです。

うちの娘たちは、よく話します。

二人同時に話すこともあるので、タイムをかけることもよくあります。

何が違うのか比較してみると、テレビやゲームでした。

我が家は、平日はテレビをみません。

ゲームはそもそもありません。

そのため、家で聞こえる音は、無音か生活音のみです。

生活音は、こどもの思考の邪魔をしません。

何の邪魔もない中で、ぼーっとしたり、本を読んだり。

その日のことを話したり。

楽しいこと、嬉しいこと、嫌だったこと、腹が立ったこと。

私が夕飯を作る横で。

夕飯を食べながら。

いろいろと話します。

ずーっとふざけて、会話にならないこともありますが・・・

 

私の友人達も、テレビを消したら会話が増えたそうです。

 

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村

「中途半端は良くない」という意味

中途半端は良くない。

例えば、こどもが行きたいと言い出して通い始めた習い事。

「もう行きたくない」と言われたら、親は少しイラッとします。

 せっかく〇〇できるようになったのに。

もう〇月分の月謝を払ったのに。

イライラ理由は色々あります。

 

でも、こどもに対して

「中途半端は良くない」というのは、

「こどもが熱中していることを、大人の都合で途中でやめさせるのは良くない」

という意味なんだと思うようになりました。

だから、こどもが自分でやめたいと言うときは、やめて良いと思います。

「大人の気持ち」が中途半端で納得できない状況でも、それをこどもに押し付けてはいけないな、と。

「やりたいこと」をやり終えた後のこどもの顔は、晴れ晴れとした、とても良い表情をみせてくれます。

その積み重ねが、集中力や好奇心を育んでくれる気がします。

 

 

できないことができると、とても楽しい。

先週、家族で朝から区民プールに行きました。

泳げないはずの次女は、毎時間ある10分休憩と、お昼ご飯休憩以外、ずっと泳いでいました。

両手を耳の横でピンと伸ばし、蹴伸びからのバタ足を何度も何度も練習。

次にクロールの手をつけて練習。

その後、プールの短辺を往復。

最後に、50mプールの外周を2周泳ぎました。

泳ぐ速度はとっても遅いし、フォームもまだまだ、蹴伸びなしで進む距離2m。

泳げなかった次女が、楽しそうに何度も何度も泳ぎます。

途中で人とぶつかることもあり、それまでは半ベソで終了でしたが、その日はかまわず再スタート。

そして15時まで泳いで満足し、笑顔で終了。

「できないことが、できる楽しさ」を実感できたのかな?

 

帰宅後。

次女「ママ、なんで泳げるようになったかわかる!?」

私「パパと練習したから?」

次女「ちがうよ!○○ちゃんに学校で教えてもらったからだよ!!」

 

f:id:tanoshikukosodate:20170727093431j:plain

 

ブログ村に参加しています。クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村